校訓・校章・校歌
校訓 『 和・魂・行 』
和 協力する人
魂 自主性のある人
行 進んで行う人
校章
本校の校章はその創立にいわれがあります。創立当時の八幡村、石内村、河内村三か村の学校組合立として創設されたものですが、その三か村を一つ一つの輪として中の字の曲線に配し、それぞれの向いあった弧の部分をとり、三つの地区が固く結び合って、一つに和するという理想をあらわしています。また、これはそのまま本校の教育方針である和・魂・行の輪をあらわし、一つに結び合うことによって人格の完成を意味しています。
校歌・歌詞
| 作詩 藤 原 与 一 | ||||
| 作曲 安 部 幸 明 | ||||
| 1 | 翠の山々 | 連なるところ | ||
| 八幡の川は | 清らに澄みて | |||
| 三和の中学 | 気高くそびゆ | |||
| われらの友がき | 楽しき集い | |||
| 2 | 和魂と行とを | 願いにかけて | ||
| 心もゆたけく | 大地を踏めば | |||
| ああ胸ひろびろ | 我等は強し | |||
| 歌ごえ響けよ | 青空高く | |||
| 3 | 見渡す海原 | 島山はるか | ||
| 今こそ世界は | 自由の天地 | |||
| 郷土に培い | 日本を興し | |||
| 母校の誉を | うちたてゆかん | |||
校歌・演奏

